高め合える、知と出会える。上質なセレンディピティ・コミュニティ。

高め合える、知と出会える。上質なセレンディピティ・コミュニティ。

オフィスであり、活動体でもある。それが、SPROUNDです。厳しい審査によって利用者には一定の共通点が生まれ、ハイレベルで刺激的な「知の還流」を体感することができます。さらに、有名起業家やスケールアップに成功した卒業生たちも気軽に顔を出せる場所を目指していきます。経営ノウハウをリレーさせ、ビジネスを加速させるセレンディピティが生まれるコミュニティへ。

SPROUNDER

SPROUNDER

2021 (4)

2022 (5)

SPROUNSUPPORTERS

  • スタートアップ企業であること

    短期間で、イノベーションや新たなビジネスモデルの構築、新たな市場の開拓を目指す企業

    SPROUNDで提供するコンテンツや、他の利用者とのシナジーがある企業

    企業で入居することを前提とする。
    起業準備中の個人やチーム、サテライトオフィス機能としての利用は応相談

  • 1名〜20名規模の企業であること

    利用者全員が会員になることただしバイト・インターンなどのためのスポット会員メニューあり

  • 2年以内にSPROUNDを卒業(=チーム20名以上)となる事業計画があること
  • SPROUNDの理念を理解し、共感し、参加する意思があること
CONTACT

SPROUNDER'S VOICE

COMMUNITY MANAGER

丸山 裕子

大学卒業後、新卒で任天堂株式会社入社し、海外プロモーションを担当。その後日本ロレアル株式会社に転職。海外/国内プロモーション担当を経て、2015年8月に株式会社リクルートホールディングス(現 株式会社リクルート)に入社。現在は新規事業提案制度「Ring」の事務局を担当。

鈴木 廉

美術大学でメディアプランニングを専攻し、卒業後は広告ベンチャーにてクリエイターネットワーク事業、エージェンシー事業に従事。退職をして医療靴「整形靴」の製作者を志しドイツへ。マイスターに弟⼦⼊りをして3年半の職人修行を経て国家資格を取得。整形靴士として研鑽を積み、6年間のドイツ生活を終えて2021年より拠点を東京に。

島袋 響

京都芸術大学で空間演出デザインを専攻。場づくりや企業のブランディング、企画づくりなどを担当している。コミュニティの可能性を信じ、幸福な分人を増やすために活動している。

國分 輝歩

早稲田大学法学部在籍。社会保障法を専攻している。11歳から14歳までの3年間をドイツ・デュッセルドルフで過ごす。大学2年次の講義で、スタートアップ業界を知り、スタートアップ支援に興味を持つ。現在は、塾講師のアルバイトをしながら、2022年9月からSPROUNDでのインターンを開始。