高め合える、知と出会える。上質なセレンディピティ・コミュニティ。

高め合える、知と出会える。上質なセレンディピティ・コミュニティ。

オフィスであり、活動体でもある。それが、SPROUNDです。厳しい審査によって利用者には一定の共通点が生まれ、ハイレベルで刺激的な「知の還流」を体感することができます。さらに、有名起業家やスケールアップに成功した卒業生たちも気軽に顔を出せる場所を目指していきます。経営ノウハウをリレーさせ、ビジネスを加速させるセレンディピティが生まれるコミュニティへ。

SPROUNDER

SPROUNDER

2021 (4)

2025 (2)

SPROUNSUPPORTERS

  • スタートアップ企業であること

    短期間で、イノベーションや新たなビジネスモデルの構築、新たな市場の開拓を目指す企業

    SPROUNDで提供するコンテンツや、他の利用者とのシナジーがある企業

    企業で入居することを前提とする。
    起業準備中の個人やチーム、サテライトオフィス機能としての利用は応相談

  • 1名〜20名規模の企業であること

    利用者全員が会員になることただしバイト・インターンなどのためのスポット会員メニューあり

  • 2年以内にSPROUNDを卒業(=チーム20名以上)となる事業計画があること
  • SPROUNDの理念を理解し、共感し、参加する意思があること
CONTACT

SPROUNDER'S VOICE

COMMUNITY MANAGER

丸山 裕子

大学卒業後、新卒で任天堂株式会社入社し、海外プロモーションを担当。その後日本ロレアル株式会社に転職。海外/国内プロモーション担当を経て、2015年8月に株式会社リクルートホールディングス(現 株式会社リクルート)に入社。現在は新規事業提案制度「Ring」の事務局を担当。

島袋 響

中1でJ-WAVEにハマり、ラジオ番組づくりに6年間の青春を注ぐ。自主制作したラジオ番組のうち約420時間分は、いつでも聴取可能。 上京後は、共創施設・SHIBUYA QWSや、NEWPEACEでコミュニティづくりに携わりながら、事業を越境させる企画会社「越境」でのインターンや、企画づくりの学校「I-MAGE」事業責任者を経て、ビジネス映像メディア「PIVOT」・ショートドラマ「BUMP」を運営するemoleでコンテンツづくりを行う。 座右の銘は「"超える"から始めよう」

山岸りな

立教大学法学部4年。大学1年で受講した授業にて、切磋琢磨する環境や人の成長支援に興味を持ち、2024年4月からSPROUNDでのインターンを開始。現在は株式会社ユーザベースにて市場調査ツール「スピーダ」のイベントマーケティングチームでもインターンを行っている。また、教員免許も取得予定で、ビジネス・教育、2つの観点から「人の成長を支える」について考えている。

若松かりん

聖心女子大学教育学科3年。幼少期から続けているガールスカウトから地域コミュニティへの関心を深め、2024年9月から渋谷区のコミュニティスペースでボランティアを開始。赤字続きの現状を目の当たりにして利用者からお金を取らず、企業から協賛を得るビジネスモデルを検討中。2025年8月よりSPROUNDのインターンを開始。